こんにちは元フリーターです。
高校を卒業し11年間フリーターとして生活してきましたが、29歳のときに就職を決意しました。
理由はいくつかあり
- 彼女の親に挨拶をしに行ったら断られた(泣
- 29歳と言う年齢で職歴もなしだったので就職できる最後のチャンスだと思った
- フリーター生活に限界を感じた
こんな感じでした。
特にフリーター生活に限界を感じた理由は『正社員の友人との年収差』でした。
高卒フリーターと高卒正社員の収入差

厚生労働省の年収調査には高卒フリーターと高卒正社員の収入差が載っています。
20代の時点で既に2倍の差が開き、40歳になると3倍以上の年収差があります。
フリーターは年が上がっても時間給が上がりませんが、正社員になると時間給は徐々にではありますが上がっていきます。
僕自身、フリーターを11年間やっていて、正社員の友人のボーナスに憧れを覚え始めていました。
更には昇給・昇格。
僕の見ている世界ではそんなものはありませんでした。
大卒フリーターと大卒正社員に年収差

次は大卒と大卒フリーターの収入差を見ていきましょう。
20歳ー24歳の時点で約2倍、40歳以上になると4倍近くも差が開きます。
この数字はあくまでも平均値なので、稼いでいるフリーターもいることでしょう。
ですが、フリーターの人が年を取った時に同じような金額を稼げるとは到底思えません。
正社員の平均年収はフリーターの平均年収よりも約3倍
さっきの数字は高卒・大卒と学歴ごとの年収の差でした。
しかし、すべての年代の平均年収を出した時に『正社員の平均年収が約415万円』。
それに対し『フリーターの平均年収が約170万円』という大きな差になって現れてきます。
正社員は2.4倍もの給料をフリーターよりも稼ぎます。
稼ぎと将来の安定性を見るなら正社員の方がいい

年収が低いことや、将来の安定性に不安を感じているなら正社員を目指した方がいいです。
しかしフリーターの魅力は自由なところです。
正社員みたいに縛られることはありません。
どちらが良いかはあなた次第ですが、その生活は長くは続きません。
30代になってから就職活動しても書類選考すら通らないことがありますので、ご注意を。
あなたがもし就職をしたいと思っているなら、以下のエージェントに相談してみてください。
書類選考なしですべての求人が受けられ、就職相談した96%が正社員になっています。